💎🕐理想の時間の使い方🕐💎
Share
  • 基本8割くらいはある程度習慣・リズムをつけて過ごす(そのほうが自分が楽だから)
  • たまに2割くらいはイレギュラーな時間の過ごし方をするときもある(そのほうが自分が刺激を得られるから)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1年365日の使い方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 52日(1日/週×52週)自分1人のエネルギーチャージの時間を過ごす(のんびり)
  • 52日(1日/週×52週)家族(パートナー、子供、両親、お姉ちゃん家族)や友人・仲間との志事外の時間を過ごす(13日:月1日はパートナーとだけデート)
  • 26日(0.5日/週×52週)自分のメンテナンスの時間を過ごす
  • 46日(3.5日/月×13週)旅行や自己投資(のんびり)
  • 13日(1日/月×13週)寝まくる
  • 176日(4.5日/週×39週)志事(経営、資産運用)※月曜日は誰にも会わずに集中して戦略を考える日

 

  • 子供が3回食(生後10ヶ月前後)になるまでは複数回の授乳のため、つきっきりで育児をしながら空いた時間に他のことをする
    授乳以外の育児(着替え・オムツを変える・あやす・お風呂に入れるなど)はパートナーもシッターさんも一緒にやってくれる
  • 子供が3回食(生後10ヶ月前後)になったら、パートナーとシッターさんと交代で育児と理想の時間の過ごし方をする
  • 子供が卒乳(1歳半前後)したら、8:30~16:30は保育園に入れて社会を学ばせる、お迎えはシッターが行ってくれて18:00までの間見てくれる
  • 下の子供が卒乳(1歳半前後)したら、3人とも保育園・幼稚園に通うので、育児の割合を減らし理想の時間の過ごし方をする

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1ヶ月720時間の使い方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※活動部分は月によって変動するので28日で計算
※エネルギーチャージの日はこの時間の使い方は絶対ではなくて、自由に好きなように過ごす

  • 180時間(6時間×30日)寝る:毎日6時間睡眠で体力がもつ体になる
  • 60時間(朝2時間×30日)朝の準備・移動
  • 30時間(朝1時間×30日)夢のビジュアライゼーション
  • 60時間(夜2時間×30日)夜の準備
  • 42時間(夜1時間×30日+12時間×1日)パートナーとの時間
  • 87時間(夜3時間×20日+9時間×3日)家族(パートナー、子供、両親、お姉ちゃん家族)や友人・仲間との志事外の時間を過ごす ※志事の週3日とデートの1日は夜に家族と過ごさないとする
  • 36時間(9時間×4日)自分だけの時間を過ごす
  • 24時間(6時間×4日)自分のメンテナンスの時間を過ごす
  • 30時間(9時間×3日+3時間×1日)旅行・自己投資
  • 9時間(9時間×1日)寝まくる
  • 144時間(9時間×12日+3時間×3日+ 夜3時間×9日)志事(経営、資産運用:移動・食事含む)